結束バンドの色々な可能性

ケーブルを束ねるために使われる結束バンドには、それ以外の使い方もたくさんあります。

基本的には物同士をつなぎとめておくために使われますが、そのほかにも輪っかを作ってぶら下げることで何かを引っ掛けることが可能になります。同じように輪っかを作って、チャックなどの手持ち部分にすることも可能です。大きなものを繋げる時には複数本つなぎ合わせ対応することができます。通常は輪っかにして使う部分にもう一つの結束バンドを取り付けると2つ分の大きな輪を作ることが可能です。

このように繋げていけば大きな輪っかも簡単に作ることもできます。バケツなどのビニールを被せて蓋にする時には固定バンドになります。結束バンドの特徴は一度はめたら戻れない点です、少しずつ動かして結束を強めることもできます。滑り止めや引っ掛かりとして使うことも考えられます。手持ち部分に等間隔でつけることで滑り止めの効果が期待できて、持った時に滑りません。止めた後に余った部分を切り取らずに使うことでノブや取っ手のようなります。

位置を示すために使われることもあり、棒に巻きつけて固定すれば、そこまで使うことができる範囲であることを示す指標になります。結束バンドの使い方は多種多様で、知っているととても便利なものばかりです。何かを止めることだけに縛られずにいれば、新しい利用方法を見つけられるかもしれません。アイデアさえあれば結束バンドの使い方は無限大です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *