配線ダクトの自己消火性とは

ケーブルを収納して固定する配線ダクトは、内部を通るケーブルの種類によって火が出ることがあるので、自己消火性という性能を持っていることが重要です。

配線ダクトの自己消火性とは、火が出たり出そうになっても自ら火を消す性質のことで、燃え広がってしまうのを防ぐのが特徴です。ダクトを通じ照明器具などを設置する場合は、必然的に電源ケーブルを通すことになりますから、万が一の状況を考える必要があります。通信用のケーブルであれば、弱電なので火が出たり燃え広がるリスクは小さめですが、電源ケーブルを這わせる際は要注意です。

仮に自己消火性を持たない配線ダクトだと、内部でケーブルから火が出た時に、発見が遅れたり火を消すのに時間が掛かってしまったりします。何より、早く燃え広がってしまう恐れが強まるので、配線ダクトを選ぶ際は自己消火性に注目することが大事です。ダクトの種類1つで火災時の被害が左右されますから、比較検討の際はこの点に注目して選択を行うのがポイントです。

配線ダクトで自己消火性を実現しているのは、いわゆる火が付きにくく燃えにくい難燃素材です。金属製は出火の影響を受けて発熱するものの、燃えにくいので被害を小さく抑えることができます。またプラスチック製でも燃えにくいタイプがあって、難燃樹脂を採用している製品が狙い目となります。いずれにしても、メーカーが難燃素材だと公表している製品を選び、もしもの事態に備えることが大切だといえます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *