自己消火性を持つ樹脂製の配線ダクトについて

建築設備工事で用いられるダクトには配線用と空調用があり、配線ダクトは電線やケーブルの収納に使われています。

電気室や設備機械室や天井裏などで、他の設備機器である空調室内機や全熱交換器や給排水管と電線類とを共に設置しなければならないときに使用します。電線やケーブルを収納する必要がなければケーブルラックが使われますが、本数が多いうえに防火区画貫通部で周囲との隔離をする必要がある場合は配線ダクトが必須です。配線ダクトの材質として樹脂や自己消火性の樹脂や金属があり、太いケーブルを収めたり本数が多いときは重量があるので、耐久性のある金属製が適しています。防火区画や界壁を貫通する場合は材質が金属のものを使わなければなりません。

それ以外では金属製でなくてもよいのですが、消火系統の配線を収納するときは自己消火性を持つ樹脂の製品を選択すれば、火災発生時の延焼の恐れがなくなります。収納できるケーブルや電線の断面積の総和は、配線ダクトの内部面積の20パーセント以下にすることが技術基準で規定されています。制御線など弱電系統の線類では50パーセント以下でよいことになっています。

弱電系統と電源系統の線類は同一の配線ダクトに収めると電気的な干渉による悪影響が発生する恐れがあるので、系統ごとにまとめて布設するかセパレーターでそれぞれを仕切るとよいです。ダクトの接続は機械的接続に加えて、接地線でも接続する電気的接続をしなければなりませんが、隠蔽部などで容易に触れることがない場所では電気的接続を省略できます。施工にあたっては事前に、他設備である給排水管や空調ダクトや空調機器、照明器具との取り合いを配慮した協議が求められます。また、金属製や樹脂製や自己消火性の樹脂製かの設置場所に応じた材質の選択もする必要があります。
3

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *