配線ダクトの種類と自己消火性について

配線ダクトは建物の天井裏や機械室などで、多くのケーブルを布設する際に用いられます。

本数が少なければ電線管内に通線することもありますが、本数が多い場合はダクト内に布設した方が施工性やメンテナンス性からも優れています。ダクトの材質は金属製のものと樹脂製があります。屋内隠蔽のダクトでは、防火区画を貫通させる場合は金属製を用います。貫通がない場合は樹脂製でも設置は可能ですが、自己消火性の製品を選べば火災時の延焼の恐れはなくなりますし、消火系統の配線は金属製ダクトに収めた方が賢明です。

ケーブルの本数が多い場合や、太いケーブルを収めるときは、耐久性の観点からも金属製の方が適しています。ダクト内に収めることのできる電線やケーブルは、その断面積の総和がダクトの内部面積の20パーセント以下にしなければなりません。ただし、制御線などの弱電ケーブルを布設する際は50パーセント以下にすることができます。電源系と制御線や消火栓系統の配線を一つの配線ダクトに収めることは相互干渉の点から行わない方がよいです。セパレーターでそれぞれを区切れば布設は可能です。

配線ダクトの吊りは3メートル以下とし、ダクト同士を接続する場合は電気的にも接続する必要があります。これは通常の接続である機械的な接続に加えて、接地線で相互に接続するという電気的な接続をしなければならないということです。しかし容易に触れることがない場所にダクトを設置する場合は、電気的接続を省略できます。天井内には配線ダクトだけでなく、給水管や排水管や空調ダクト、照明器具や空調機などが多く設置されるので、施工の前に事前に収まりについて協議が必要です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *