融雪剤によりケーブルが腐食するリスクを回避する

道路や橋にトンネルなどの付近に設置される設備で、劣化が進みやすいのは紫外線や風雨の影響だけではありません。

冬に積雪があると雪を溶かしたり凍結させたりしないように対応することが、大きくかかわっている可能性が高いです。道路にまかれるのは塩化カルシウムで、水にすぐ溶けてまかれた周辺の凝固点をぐっと下げることができるため、なかなか凍りにくくさせることができます。とても便利なものですが塩化物イオンによる鉄をさびやすくさせてしまう性質が問題で、融雪剤によるケーブルトラフの劣化が大きな問題です。

コンクリートの内側にある鉄筋にまで塩化物イオンは浸透して腐食させるほどですから、融雪剤によるケーブルトラフの劣化が進めばその中で保護されているはずの各種配線にも影響を与えかねません。耐候性があっても鉄が使われていると塩化カルシウムには弱いので、鉄が使われていない製品も開発されていますから、腐食が目立つようであれば鉄が使われていないものに交換すると安心です。

融雪剤がケーブルに影響を及ぼし、通信や送電が遮断されてしまうとインフラ設備に多大な影響を及ぼし、企業や工場をはじめ医療機関や一般家庭にまで影響が出かねません。冬場に積雪があり凍結する可能性がある地域では道路等の周辺に使用されている設備に配慮し、塩化カルシウムによる腐食を意識したものをはじめから使用して、頻繁に交換や修理が発生しないようにすることが大事になります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *