沿岸部で利用するケーブルについて

塩害は塩分を含む雨や風などによる腐食のことを意味します。

一般的に沿岸部は塩害を受ける可能性が高く、金属は塩分を含んでいる雨や風などが付着することで腐食が生じてしまい、錆などのトラブルが発生しやすくなります。付着がし難いコーティングなどにより、腐食を防ぎ錆の防止にも役立てることができます。

最近は太陽光発電システムを家庭に導入されるケースも多くなっていますが、太陽光発電システムの場合も金属を利用している関係からも塩害による被害を受けやすいため対策が必要です。太陽光発電システムを沿岸部で設置する場合、設備機器は塩害に強いものを利用することが基本です。

しかし、ソーラーパネルやパワーコンディショナーなどの設備だけでなく、ケーブルについても沿岸部対応タイプなどを利用することが推奨されているのです。ケーブルの内部は銅線があり、電流を流すことができるようになっています。銅線も金属ですから塩害による悪影響が起こらないとは言い切れません。但し、ケーブル内の動線はビニール製の被覆で覆われているので、内部が錆を生じさせることは少ないのですが、問題は周りの被覆の腐食です。ビニール製と言っても潮風に晒される環境下では、塩害がない地域で利用するよりも腐食が生じやすくなるので、沿岸地域で利用可能なケーブルを選ぶことがポイントになります。尚、接点などはケーブル被覆を破いて配線を直接接続するなどからも塩害を受けやすいので注意しなければなりません。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *